3012件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

少子化対策としましては、子育てしやすいまちづくりをより一層進めるべく、令和5年度当初予算案において、経済的負担軽減する子ども医療費対象拡大や第3子以降の学校給食費全額補助など、多子世帯への支援事業を展開し、子供を産み育てたい家庭の応援に努めるとともに、これら子育てしやすいまちづくり取組をPRするなどシティセールスを推進し、子育て世帯の転入を促してまいります。  

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

(2)、昨年度より不妊治療保険が適用されるようになり、経済的負担が和らぎましたが、保険適用不妊治療と併用できる先進医療については保険適用されないので、費用負担がかかります。経済負担が理由で不妊治療をためらっている方へ、一条の光を差す意味でもさらなる支援検討すべきと思いますが、いかがでしょうか。  

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

多子世帯経済的負担軽減を図る施策については、千葉県と連携し、市内各小中学校に在籍する第3子以降の学校給食費について、本年4月から全額補助実施を進めてまいります。  子供体力向上の推進については、各小中学校児童生徒体力状況を分析し、体力向上の効果的な取組を具体化できるよう指導・助言してまいります。

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

学校給食費無償化についてでございますが、給食費無償化を市独自で実施する方針はないかとの御質問につきましては、現在本市において、千葉県と連携し、子育て世帯経済的負担軽減を図るため、一定の要件を満たしている保護者に対し、富里市立小・中学校に通う第3子以降の学校給食費令和5年1月分から無償としております。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

次に、第2点目、学校給食費無償化についてでありますが、現在多子世帯子育てに対する経済的負担軽減を図るため、千葉県の公立学校給食無償化支援事業等を活用し、令和5年1月から令和5年3月までの第3子以降の学校給食費無償化としたところです。次年度以降についても、千葉県の補助制度が継続する間は館山市としても引き続き第3子以降の学校給食費無償化を維持していきたいと考えています。 

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

でも、松戸市や佐倉市さんでは、給食費補助について積極的に子育て世帯経済的負担軽減を図っています。佐倉市では、令和5年1月から3月までの給食費無償化にすることで子育て世帯負担軽減を行うようですが、本市としてはその1月から3月分、今回の補正予算でも光熱水費ばかりなのですけれども、検討もされてこなかったのでしょうか。 ○成田芳律議長 教育長府川雅司さん。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市長星野順一郎君登壇〕 ◎市長星野順一郎君) 少子化が進む中、子育て世帯経済的負担軽減は重要であると認識をし、我孫子市では子ども医療費助成対象を高校3年生まで拡大をしてまいりました。一方、全国では国の統一的な制度がなく、各都道府県単位での実施となっています。このことから助成対象年齢は、地方財源による対応となっているのが現状です。 

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

他方、千葉県は地方創生臨時交付金を活用し、さきの9月議会で子供が多い世帯について、物価高騰等による経済的負担軽減するため、市町村と連携し、第3子以降の義務教育期間における学校給食費無償化する補正予算が可決成立しました。  そこで、①、対象者の範囲は市と県で同一か、伺います。 ○議長中澤俊介) 土屋教育部長。 ◎教育部長土屋茂巳) お答えをいたします。  

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

中学入学時には制服一式体操服入学準備にかかる費用で多額を要し、経済的負担は大きいと想像されます。生活保護世帯や準要保護世帯であれば、国の制度である就学支援制度対象となりますが、その他にも経済的には十分でない世帯もあることと思います。持続可能な開発目標の12のつくる責任つかう責任の視点に立っても大切なことと考えます。  そこで、伺います。

山武市議会 2022-11-30 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-30

このような中、政府は、子育て世帯経済的負担軽減視点から、国、地方取組として、今年度から未就学児に係る国民健康保険税均等割の5割を軽減することを決めました。対象となる児童数は約70万人、必要な財源は90億円で、負担割合は、国が2分の1、都道府県が4分の1、市町村が4分の1となります。  国保は、ほかの健康保険と違って、世帯員に応じた均等割保険料がかかっています。

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

歳出の主な内容は、公共施設整備基金への積立金保育園児童保育委託事業子育て世帯経済的負担軽減に向けた給食費の一部補助に伴う給食運営費などを増額し、幼稚園振興事業などの減額を行うものです。また、それぞれの款で人件費について人事院勧告を考慮した給料月額及び勤勉手当支給割合の改定などに伴う増額を行っています。 

富里市議会 2022-09-29 09月29日-05号

主な歳入は、子供が多い世帯について、物価高騰等による経済的負担軽減を図るため、県と連携し、第3子以降の市立小・中学校学校給食費無償化することから、学校給食費無償化事業補助金314万6,000円の追加、学校給食費629万2,000円の減額、また、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金5,925万6,000円、新型コロナウイルスワクチン接種対策費負担金1,491万9,000円などの増額

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、様々な課題点も指摘されており、中学校における重要な教育活動の一環である部活動の意義を理解した指導者確保スポーツ団体の育成、保護者経済的負担への対策などが挙げられています。 次に、第4点目、現在の館山市の検討状況についてですが、国における有識者会議である運動部活動地域移行に関する検討会議からの提言が今年6月に示され、7月に千葉県による県内自治体対象とした説明会が行われたところです。

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

子育てにかかる経済的負担軽減を目的に、1976年から47年間継続している事業ということです。また、滋賀県米原市は、今年度から新中学1年生を対象中学校入学支援金制度を創設し、1人につき6万円を支給しています。制服代や自転車の購入費などの負担軽減として、子育て世帯にとても好評であります。本市も同様の事業を展開しております。

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

◆4番(松本有利子) (2)、未就学児のいる世帯から経済的負担に関する声は届いているか、伺います。 ○議長中澤俊介) 岡本健康子ども部長。 ◎健康子ども部長岡本一弘) お答えいたします。  現状におきまして、経済的負担軽減を求める要望等につきましては伺っておりません。 ○議長中澤俊介) 4番、松本有利子議員。 ◆4番(松本有利子) 再質問です。